レストラン・ホテル・ブライダル業界の求人(接客アルバイト)サイト

東京都千代田区神田佐久間河岸82-5 H.R.M.本社ビル
お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
0120-818-686
03-3863-9241

会社概要

会社概要

アクセスマップ

住所 東京都千代田区神田佐久間河岸82-5 H.R.M.本社ビル
TEL 03(3863)9241(代表)
FAX 03(3863)9251

※地図をクリックするとgoogleMAPが開きます。

 

地図①
JR秋葉原駅 『昭和通口改札』 を出たら、横断歩道を渡って右折して下さい。
JR Akihabara Station   ” Showadori ticket gate ” come out.  Please cross a pedestrian crossing and turn to the right.

 

地図②
右折をすると50M程進むと東京メトロの地下鉄出口がありますので、手前を左へ曲がって下さい。
It turns to the right and walks about 50 meters.
Please turn left just before a subway exit.

 

地図③
左折をして200M程進むと右側にガラス張の扉がありますので、インターホンを押して下さい。
Please go straight on about 200 meters.
A glass door is on the right side of the street.
For all visitors,Thank you for pushing the button of intercom.

グループ概要

H.R.M.グループは、ホスピタリティ産業のすべてと皆様をつなぎ、
さまざまなニーズにお応えいたします!

2012.3.16

新店舗オープンしました

3月16日アパホテル神田駅東の1Fに「ダイニング&バー アベニュー」がオープン致しました。
朝食はボリューム満点の和食プレートか洋食プレートのいずれかをお好みで選んでいただけます。
ランチはシェフこだわりの食材を使用し、週替わりでバライティに富んだ心のこもった料理をご用意します。
バータイムはおいしさにこだわったワイン、日本酒などをお気軽にお楽しみ頂けます。おつまみには世界自然遺産・白神山地で作られる絶品生ハムなど、大人のこだわりおつまみをお楽しみ下さい。

2009.6.15

(社)全国民営職業紹介事業協会会長賞を受賞しました!

株式会社H.R.Mが優良な民営職業紹介所として認められ、民紹協会長賞を表彰受賞しました。
代表取締役の大谷をはじめスタッフ一同、今回の表彰をはげみとし、クライアントのみなさま、求職者のみなさまに安心して利用していただける企業としてますます精進していきたいと存じます。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

対象期間 令和3年3月1日 ~ 令和4年2月28日
事業所名 株式会社H.R.M.
事業所所在地 東京都千代田区神田佐久間河岸82‐5
許可番号 派13‐010741

 
1 派遣労働者の数(1日平均) 52名

2 派遣先事業所数(対象期間における実数) 18事業所

3 労働者派遣の賃金
  【1日(8時間当たり)の平均額】  13,847円

4 派遣労働者の賃金
  【1日(8時間当たり)の平均額】  10,428円

5 マージン率  24.7%
  (派遣料金の平均額-派遣労働者の賃金の平均額)÷ 派遣料金の平均額
    *小数点一位未満四捨五入

派遣料金の内容内訳
  上記の通り、マージン率については法定福利、教育訓練費、労務管理費等弊社の運営経費を含んだものとなります。

6 キャリア形成支援制度について
 ・キャリアコンサルティングの相談窓口
    部署:人材開発部
    連絡先:03-(3863)-9241
 ・教育訓練に関する事項
教育訓練

7 派遣労働者の待遇の決定に係る労使協定を締結しているか否かの別
  ☐ 労使協定を締結していない
  ☑ 労使協定を締結している(協定書の有効期間終期 令和4年3月31日)
   ・協定対象労働者の範囲:接客・給仕及び飲食物調理業務に従事する労働者

基本理念

我々は、企業や個人の利益追求以前に、人間形成と仲間づくりに汗を流すことを使命とし、人間が共により良く生きるための原理原則である「感謝・尊敬・礼儀・勇気・挑戦・継続・貢献」を実行できる社員を目指し、職業を通じ、「社会貢献と地球環境保全」に情熱を注ぐことを信念とする。

これはグループの基本理念です。
ホテル・旅館・レストラン・ブライダル業界で一流な「サービス」、心のこもった「ホスピタリティ」を追及してきました。
30周年を迎え、「ヒューマニティ」人間尊重精神を重んじ、新たに介護・福祉・医療等のホスピタリティ産業全般への貢献にも邁進して行きます。
私たちはこの理念をもとに活動しています。

特徴

飲食業界へサービスクリエイター(配ぜん人)をはじめ、ホール、店舗マネージャー、ソムリエ、バーテンダー、調理師、調理補助、パティシエ、スチュワード(食器洗浄)など「食」に関わる人材を、常時2,000名以上の登録者の中から御社のご希望・ご要望に沿って派遣・紹介しております。

また、グループ独自の「食」に関わるノウハウを生かし、ご希望のニーズにあわせたオリジナルパーティーやイベント、講座を総合プロデュースしております。「食と人」、「食空間」など食に関わるすべての要素がコラボレートとするウエディングやパーティー。そこに関わる料理、場所、人材、演出などのすべてのノウハウが当グループには揃っています。

※今後の展望としては、「食」で培ったホスピタリティの精神を生かして介護などの分野にも参入を計画。すでに、介護に携わる人材啓発の講座を企画、開催しております。

株式会社H.R.M.

登録講師募集

株式会社H.R.M.は、ホテル・レストラン・ブライダル・旅館業界へ、サービスクリエイター(配ぜん人)をはじめ、ホール、店舗マネージャー、ソムリエ、バーテンダー、調理師、調理補助、パティシエ、スチュワード(食器洗浄)など、接客・接遇スタッフ人材派遣・紹介を基幹として、「食」にかかわるさまざまな業務に対応しております。

18歳の学生アルバイトや優秀な外国人材、70歳の現役コンサルタントまであわせ常時2,000名以上登録しておりますので、『必要な能力を、必要なときに、必要な期間だけ』ご利用いただけ、結果として企業様の多くの労力・時間・費用節減のお手伝いをいたします。

また、「食」で培ったホスピタリティの精神を生かし、介護・福祉・医療の業界へも参入しております。
介護福祉士、介護職員実務者研修、介護職員初任者研修、介護支援専門員(ケアマネージャー)、医師、看護師など、企業様のニーズにマッチした人材を派遣・紹介いたします。

厚生労働大臣認可
労働者派遣事業(派13-010741)
有料職業紹介事業(13‐ユ-010139)
特定技能登録支援機関(21登‐005959)
※当社登録の外国人スタッフは、資格外活動許可証および就労ビザ・特定技能ビザなどの交付を受けた日本語でのコミュニケーションも可能な者ですのでご安心ください。

設立 平成3年4月23日
資本金 10,000,000円
本社所在地 東京都千代田区神田佐久間河岸82-5 H.R.M.本社ビル
TEL 03(3863)9241(代表)
FAX 03(3863)9251
事業内容 ■人材派遣・人材紹介事業
ホテル・レストラン(ホール、キッチン、洗い場、館内清掃、客室清掃)/飲食店/介護施設・デイサービス/医療施設/IT企業/製造・物流

■外国人就労支援事業
職業紹介及び派遣(留学生・在日)/就業支援(特定技能・研修生・技能実習生)/在留資格、ビザ、帰化申請等の国際業務のサポート/日式ビジネスマナー教育・研修

■業務委託・請負運営事業
レストラン部門/婚礼・宴会部門/調理場/洗浄部門/社員食堂
役員 代表取締役/大谷 晃
取締役/佐藤 幸雄
取締役/藤井 章信
執行役員/朝長 誠男
執行役員/鳥田 浩希

グループ企業

プロフィール

大谷 晃大谷 晃
Akira Ohtani
  • 東京YMCA国際ホテル専門学校を卒業
  • 卒業後、都内の数カ所の一流ホテルでホテルマンとして経験を積みイタリアンレストラン、フレンチレストランの支配人として勤務
  • 平成3年ホテル・レストラン・バーなどの飲食店を対象とした総合運営コンサルティング会社、株式会社H.R.M.(旧:株式会社日本ホテルレストラン経営研究所)を設立、厚生労働大臣の許可を取得

現在
  • 株式会社H.R.M. 代表取締役
  • 株式会社エフビークリエィティブ取締役会長
  • 株式会社メタモルフォー取締役会長
  • 関東スタッフ協同組合 理事
  • NPO法人日本ホテルレストラン経営研究所 理事長
  • 一般社団法人全国サービスクリエーター協会 理事 検定試験委員長
  • シーガルアカデミー&サロン学院長
  • 東京葡萄酒倶楽部主宰
  • チーズコーディネーター協会会長
  • 専門学校日本ホテルスクール評議員

著書

  • 大人の男の品格を上げる「知的会食術」飛鳥出版
  • 高級店で尻込みしない最低限の「大人のマナー」リクルート
  • 「バンケットサービスマニュアル」
  • 宴会サービスの教科書
  • 旅館・ホテル・観光の教科書
  • 日本料理の支配人
  • 大人のための「テーブルマナー」の教科書

講演及び活動実績

  • 旅館・ホテル・レストラン・一般企業・各種法人向けに「接客・接遇マナー」、「資質表現教育」や「一流ホテルマンに学ぶビジネスマナー」ほか、研修。
  • 専門学校、大学、各種団体、市区町村の職員、一般企業、ロータリークラブ等で食に関する教育、指導、講演、食のイベント企画詳細内容は下記
    • 「プロトコール」
    • 「国際的に通じるテーブルマナー」
    • 「会席料理の食卓作法」
  • 旅館・ホテル・レストラン・一般企業・各種法人向け海外研修ツアーのコーディネート、コンサルティング
  • 「船上オペラ晩餐会」や「フランスワイン騎士と巡るフランスワイン紀行」などグルメイベント企画
  • インターナシヨナル・ジャパンワイン・チャレンジのパネルジャッジ
  • ビストロ・アベニュー、ブラッスリー・アベニュー、カフェ&ダイニング・アベニュー、コンチネンタルバー・アベニュー、炭火焼あべにうの5店舗の運営

主な活動履歴

年号 詳細
2001年~ 毎年、インターナシヨナル・ジャパンワイン・チャレンジのパネルジャッジをと努める
2003年~ 本格的にレストランの総合プロデュースをスタートし、ビストロ・アベニュー、ブラッスリー・アベニュー、カフェ&ダイニング・アベニュー、コンチネンタルバー・アベニュー、炭火焼あべにうの5店舗を展開する。
2004年4月 国際連合ハビタット親善大使であり特定非営利活動法人日本ハビタット協会副会長のマリ・クリスティーヌ氏よりホテル・レストラン・飲食業界への募金設置事業の要請をされ、その活動にも積極的に取り組んでいる。
2005年~ ルメ企画「グランシェフ&フランスワイン騎士とのワイン聖地巡礼」「フランスワイン騎士と行くフランス縦断の旅」の定期的な開催をしており、フランス料理及びフランスワインの普及啓蒙活動に力を注ぐ。
2006年~ 非営利団体「MAKE A WISH」の活動に賛同し、支援金の寄付により感謝状を授与されている。
2007年~ NPO法人まごころネットワークより依頼されホームヘルパー2級講座の介護人材としてのビジネスマナー研修を専属トレーナーとして契約。
2008年~ 韓国国費インターンシッププログラムにおける「サービストレーニング」専属講師契約。また、中国上海市花園飯店(オークラガーデンホテル)においてエグゼクティブ交友会、第1回「ビジネスマンの為のテーブルマナー」講師として招聘される。主な活動履歴詳細

国内での講師および会員

  • 学校法人日本ホテル学院日本ホテルスクール非常勤講師
  • 学校法人国際観光専門学校非常勤講師
  • 学校法人日本外国語専門学校非常勤講師
  • 学校法人日本フラワーデザイン専門学校非常勤講師
  • 学校法人横浜ビューティーアート専門学校非常勤講師
  • 東京都共済組合員専属日本料理食卓作法講師
  • 東京都共済組合員専属プロトコールインストラクター
  • フジサンケイ湘南リビングワイン講座ワイン講師
  • 社団法人日本資質表現教育協会常任理事事務局長
  • NPO法人日本交流分析協会交流分析士
  • NPO法人日本交流分析協会交流分析士
  • NPO法人まごころネットワーク接遇マナー講師
  • 実践経営学会教育マネジメント部会資質表現教育研究会主幹研究員
  • 国際バーテンダー協会加盟社団法人日本バーテンダー協会会員
  • 国際ソムリエ協会加盟社団法人日本ソムリエ協会会員
  • 日本酒サービス協会(S.S.I.)日本酒利き酒師
  • 社団法人日本ホテルレストランサービス技能協会
    日本料理食卓作法講師西洋料理テーブルマナー講師

フランス共和国より料理・ワイン・チーズ等の普及啓蒙が認められ叙任された称号

年号 叙任者・場所 騎士団名鵜/称号
2001年 シャンパーニュ騎士団より
重要記念建築物のド・カステランヌ
オルドゥル・デ・コトー・ドゥ・シャンパーニュ
/シュヴァリエ(騎士)
2002年 アルザスワイン騎士団より
キンツハイム城
コンフレリー・サンテチエンヌ・ダルザス
/コンフレール・アプラーンティ
2002年 フランスチーズ鑑評騎士の会、日本支部理事長 コンフレリー・デ・シュヴァリエ・デュ・タスト-フロマージュ/シュヴァリエ
2003年 ボージョレーワイン騎士団より
ラ・スナフランス本部
オルドゥル・デ・コンパニオン・デュ・ボージョレー
/コンパニオン・デュ・ボージョレー
2004年 サーブルドール騎士団、日本大使 コンフレリー・サーブル・ドール
シュヴァリエ サーブル
2005年 シャンパーニュ騎士団(1956年創立)より
フォーシーズンズホテル椿山荘
オルドル・デ・コトー・ド・シャンパーニュ
/オフィシェ(将校に昇格)
2005年 ボルドーワイン騎士団(1949年創立)より
シャート・デュ・テルトルにて
コマンダリー・ドゥ・ボンタン・メドック・エ・グラーブ、
ソーテルヌ・エ・バルザック/コマンドール・ドヌール
2005年 ブルゴーニュワイン騎士団(1934年創立)より
シャトー・ドゥ・クロ・ド・ヴージョ
コンフレリー・デ・シュヴァリエ・ド・タートヴァン
/ シュヴァリエ
2007年 クラブ・ガストロノミック・プロスペール・モンタニエより帝国ホテルにて クラブ・ガストロノミック・プロスペール・モンタニエ・ド・フランセ
/聖フォルチュナ・ガストロノミック・シュヴァリエ
2016年 フランスカスレ協会日本支部代表より アカデミー・アニヴェルセル・デュ・カスレ協会
シャンベラン
このページの先頭へ